遅番の勤務内容

介護施設,遅番者,仕事内容

介護施設は24時間稼働ですので、シフトによって時間が決められています。
以下は、一般的な例です。※いずれも休憩1時間を含む
・早出(早番) 6:00~15:00
・日勤     9:00~18:00
・遅出(遅番) 12:00~21:00
・夜勤(日直) 16:30~9:30 ※休憩時間2時間

今回は、遅出(遅番)について紹介します。
早出や日勤者が昼休みとなる時間から勤務スタートになります。
主に入浴介助、生活支援、レクリエーション、夕食関連の介助、ナイトケア(就寝介助)の業務となります。その他、ゴミ集めやトイレ掃除などを義務付けている施設もあります。

ゴミ出しについて

書く、居室には個人のゴミ箱がありますが、車いすをしようするなど、身体の不自由な方のゴミは、職員がゴミ集めするのが常識的な行動となります。つまり、介護職員は動くことが苦にならないような方が向いているような気もします。

各利用者の排泄介助を行いながら体調管理や、就寝薬の服用介助を行い、翌日の準備(デイサービス等)を行います。例えば、翌日の外出用のカバンが置いてある場合、既に誰かが用意したものと思い込み、確認をしなかったが故に、結局、準備不足だったという例があります。
この思い込みを無くし、少しでも感じるものがあれば、確認をするというのが大切です。

業務内容は基本的に早出(早番者)の逆パターンになります。

それら全部をオールマイティにこなす職員もいますし、逆に夜勤しか行わない、夜勤専門職員もいます。給与は夜勤者が高く、日勤者が普通と理解して良いでしょう。
もちろん、勤務年数によって、有給休暇もありますし、施設によっては夏季・冬季ボーナスも支給されます。一般的にはパート社員にはボーナスは支給されないことが多く、それらの条件は、転職の面接時に確認すると良いでしょう。

介護施設の休憩時間について

本来、休憩時間は自由に過ごすことができますが、介護施設という意味から、外出するときは許可をもらう必要があると考えます。つまり、勝手に不在となると、入居者が一番困るためです。
また、休憩時間内でも、ナースコールが鳴り、対応できる職員の手が空かない場合は、積極的に手伝うようにしましょう。最も、稼働している職員数が多い場合はゆっくり休憩です。